
筋トレを始めるに当たって、まず目標を設定しましょう♪
思い付きで突然スタートを切っちゃう方もいますが、なるべく挫折の確率を下げたいなら、まずは落ち着いて目標から!
良い目標は、あなたのやる気を後押ししてくれます。
僕は筋トレに2度挫折したことがありますが、その両方とも、思い付きで突然始めてしまい、やる気が維持できませんでした…。
そこで今回は、筋トレ初心者さんと目標設定について。
実はオススメ出来ない”よくない目標設定”と、筋トレのやる気を後押しする”良い目標”の立て方を紹介していきます!
Contents
筋トレの目標設定って本当に必要なの?
筋トレを続けている人が全員、目標を設定してから取り組み始めたかと聞かれれば、必ずしもそうとは限らないでしょう。
じゃあどうして目標設定をオススメしているのかと言うと、筋トレは、やり方やメニューよりも“継続”が大切だからです。
良い目標を立ててやる気を後押しすれば、多くの人が挫折する継続の壁を突破しやすくなるのです。
失敗の確立を下げる…その為の目標設定と考えて下さい!
筋トレの目標設定って例えばどんなものがある?
筋トレに励む人の目標は人それぞれです。
例えば、以下の6パターンが考えられると思います。
①重量(ベンチプレス100kg!)
②コンテスト(ボディビル…フィジーク…)
③体重(今より-10kgは行きたい…)
④体脂肪率(10%以下にする!)
⑤見た目(腹筋割れるまで!)
⑥見返す(バカにしやがって…)
+期限(〇ヶ月で/〇月までに)
細かく分けたら他にも色々と出てくると思いますが、大体がこのいずれかに分類されるのではないでしょうか?
それでは、あなたがこれから筋トレに取り組むに当たって、どれを目標として考えるのがベストなのかを考えていきましょう!
①重量と②コンテストは筋トレにハマった後に考えよう
このブログは主に“筋トレを通してカッコよくなりたい初心者さん”を対象にしているので、①と②はちょっと違いますね。
あなたがこれから筋トレにハマり、更に高みを目指していくと決めたその時に設定する目標としては効果的だと思います。
あなたがまずは『カッコよくなりたい!』と願うのであれば、まずはその達成に必要な目標を優先して立てて行きましょう♪
…と言うことで、①重量と②コンテストは除外です!
③体重と④体脂肪率は選ばれがちだけど実は不適切
筋トレ初心者さんは、③と④を選びがちです。
『ガリガリからマッチョになるぞ!』とか『脂肪を落として細マッチョに!』と言う需要が多いので気持ちは分かります。
…が、カッコいい体を目指す上で、体重&体脂肪率は分かりやすいゴールですが、目標に適しているかと言えばちょっと疑問です。
何故なら、これらはどちらも“数字”でしかないから。
目標の数字に届いたからと言って、必ずしも納得のいくカッコいい体になるかと聞かれると…、必ずしもそうとは限らないのです。
本筋からズレてしまうので、続きは以下の記事へ!
ダイエットを始めるに当たって目標体重って設定しますよね?ですが、ダイエット成功のコツは体重計に毎日乗らないことなんです!数えきれない程の失敗を通じて実感した、ダイエットにおける体重計との付き合い方を紹介します。
【結論】⑤見た目と⑥見返すを最初の目標にしよう!
僕は過去に2回、筋トレに挫折した経験がありますが、その時は体重と体脂肪率に固執して、結果に一喜一憂。
体重が減らずやる気を失ってみたり…本当にムダな事をしていました。
そのムダさに気付いて、目標を⑤見た目と⑥見返すにチェンジした結果、長い目で筋トレを継続できるようになりました!
ちなみに、当時のビフォーアフターはコチラです♪
20年以上をデブとして過ごした僕が、自重トレーニングのみでダイエットに成功して細マッチョの仲間入り!その究極のプログラムを選んだ理由と内容を紹介します。筋トレに挫折する原因と、失敗しない為の近道が分かります!
それでは、それぞれの目標設定がオススメな理由と、目標の立て方を紹介していきます。
【見た目】あなたが本当に欲しいのは”カッコいい体”のはず!
達成しても周りからは知られない体重&体脂肪率と、誰が見ても分かるカッコいい体、欲しいのは絶対に後者!
なのでアスリートや格闘家、俳優など、カッコいいと感じた憧れの身体を持つ人をリストアップして、それに近付くことを目標として設定しましょう。
他には、SNSで筋トレに励む先輩たちをチェックして、同じくカッコいい体をした人をフォローするのも効果的です♪
筋肉芸人さんのアカウントをまとめてみました!
筋トレしてる芸人さんって増えましたよね!ガリガリかブヨブヨが多かったイメージはもう古く、筋肉芸人なんてジャンルが確立してきています。そこで、筋トレに魅せられた筋肉芸人20名を、お持ちのメディアを添えて一挙紹介!
≪Point≫体重計よりも、鏡と友達になろう
カッコいい体を手にするなら、体重計よりも、毎日鏡でチェックする方が効果的です。
体重や体脂肪率よりも、努力の成果を実感した時の嬉しさはずーっと上ですし、意外と敏感に変化を感じられます。
オススメなタイミングは筋トレを終えた後!
筋肉が張って血色も良くなっているので、いつもより3割増しでいい体に見えますよ♪
【見返す】体型をバカにされた経験は最高の原動力になる!
⑥の見返すは、体型に関するコンプレックスが筋トレをするきっかけになっているならば、超オススメです。
と言うのも『チクショ~…今に見てろ!』などの負の感情は、頑張る為に欠かせないエネルギー源になるからです。
僕も元々は、バカにしてきた奴らを鼻で笑ってやる為に筋トレを始めました(笑)
過去の経験を引っ張り出してリストアップしてみましょう(笑)
≪Point≫会えるなら、その相手に『今に見てろ!』宣言を!
更に更に、挫折の確率を下げるなら、体型をバカにしたその本人に対して『絶対カッコ良くなるから!』宣言をしましょう。
すると、もう”諦める”選択肢が消えて、頑張るしかなくなります!
もし筋トレに成功したら、何かプレゼントして貰うとか、やる気をより高める約束を取り付けるのもいいかも知れませんね(笑)
憧れの体を見付けて、負の感情を原動力に筋トレをスタート!
体重&体脂肪率をゴールにしてしまうと、あらぬ方向に進んでしまうことも…。
見た目を重視した目標設定に切り替えて、バカにしてきたアイツを見返すことをエネルギー源にして、これで準備完了です!
目標が定まったら、実践あるのみです!
筋トレ初心者さんの為にガイド記事を用意しましたので、コチラを参考にチャレンジスタートです!
これから筋トレを始めたいと思っているあなたの為に、自重トレーニングの初心者ガイドをお伝えします。やり方は?メニューは?初心者さんが気になる入門のアレコレを紹介します。これ読んですんなり筋トレデビューをしよう!