
『筋トレにはプロテインが必要だ!』
頑張る自分を鼓舞する為に、スタート直後にプロテインを購入するのはとても有意義なことだと思います。
…が、肝心のプロテインってどこで売ってるの?
僕が筋トレを始めた当時もどこで売ってるのか分からず、アチコチ探し回った覚えがあります(笑)
そこで今回は、プロテインを買える場所について!
プロテインを売ってる場所と、現在の主流を紹介していきます。
Contents
プロテインってどこで売ってるの?
プロテインは案外アチコチで売られています。
僕自身も最初は知らなかったのですが、注意して見てみたら意外な所にも置いてあるので、気にして探してみると良いですよ!
①通販
現在の主流は圧倒的に通販です。
国内外問わず取り扱いされている種類については言うまでもなく、予算に合わせて選択することが出来ます。
通販限定のプロテインなども存在しているので、通販嫌いなど特別な理由が無ければ、基本的にはこれ一択と言ってもいいでしょう。
②ドラッグストア
意外と取り扱いが多いのがドラッグストアです。
何よりも店舗数が多いので、手軽に購入できる点は〇。
しかし、肝心の品揃えに関しては決しては良いとは言えないので、お試し以外での利用はちょっと微妙です。
③スポーツ用品店
大手のスポーツ用品店にはもちろん取り扱いがあります。
種類は豊富に置いてありますが、店舗数がさほど多いとは言えないので手軽さで言えば微妙…。
また、大手以外だと置いてない場合も多いので、無駄足を避けるため電話などで問い合わせましょう。
④スポーツジム
スポーツジムに併設されているショップには、プロテインの扱いがあるところが多いので購入可能です。
ショップは会員じゃなくても利用できるところがほとんどで、マイナーなプロテインを扱っている場合もあります。
スタッフさんに相談できる点も良い。
⑤ドン・キホーテ
店舗の大きさにもよりますが、スポーツ用品売り場にはかなりの種類のプロテインが置いてあるので色々選べるのが嬉しい。
値段も安い物が多くお試しでも利用出来るので、近所にある人は真っ先に足を運んでみましょう。
⑥コンビニ
パウダー系のプロテインは置いてませんが、最近のフィットネスブームのおかげで、プロテインドリンクやプロテインバーなどは購入可能です。
ただ、コスパ面ではパウダー系に大きく劣るので、メインで利用するにはオススメ出来ない。
⑦大型スーパーマーケット
スポーツ用品店やドラッグストアと比べると、扱っている店舗が限られるので、足を運ぶなら最終手段と言ったところ。
例え売っていたとしても、品揃えに関しては充実しているとは言えないので、事前に問い合わせるようにしましょう。
プロテインを選ぶ上でオススメの基準は?
プロテインにはホエイ・カゼイン・ソイその他諸々と、細かく分けると色々な種類があります。
よほど拘っている方でない限り、基本的には“ホエイ”プロテインを選んでおけばまず間違いありません。
そして、プロテインを選ぶ基準は主に3つです。
①コストパフォーマンス
②味の種類
③栄養成分(タンパク質含有量)
多くの人がそうだと思いますが、最も重視すべきなのがコストパフォーマンスです。
あくまで“筋トレの努力を補助”するのがプロテインの役割なので、筋トレと合わせて飲み続けることが前提になります。
品質やメーカーを重視し過ぎて高額な物を選んでしまうと、後々お財布が苦しくなってしまうことが多々あります…。
安い=品質の悪いプロテインと言うことではありませんので、お財布と相談して選択するのがオススメです。
プロテインを安く買えるのは断トツで”通販”です!
よほど贔屓にしているメーカーやお店でもない限り、プロテインの購入は通販を活用するのがオススメです。
数えきれない種類の中から評価の良い物を選べますし、その中から比較してお財布に優しい物をカンタンに探し出せます。
何より買いに行く手間がない!
また“通販限定のプロテイン”などもあり、大手のメーカーさんよりも様々なコストが削減できるという点から、コスパが良い物が非常に多いです。
プロテインは今、お家で購入するのがベストです!
プロテインはあくまでも”栄養の補助”が目的です
プロテインは薬ではなく“タンパク質の塊”で、位置付けとしてはサプリメントと同じ栄養補助食品です。
筋肉を付ける為には1日当たり体重×1.5~2gのタンパク質を摂取するのが望ましいとされていて、それは食事だけで補うのは中々難しい量です。
プロテインの目的は、その不足分を補うことです。
基本はあくまで食事からタンパク質を摂取することなので、必要以上にプロテインに頼ることはオススメ出来ません。
安くて良いプロテインを選ぼう!
注意して見てみると、プロテインは案外アチコチで売られているので、フラッと買い物に出掛けると購入は可能です。
しかし、プロテインも筋トレと同様に継続が前提になるので、高額な物を選んでしまうと後々苦しくなることも…。
僕はプロテインは筋トレ後のご褒美であると考えているので、コスパと味の種類で選んでみることをオススメします♪
僕自身がオススメするプロテインについて以下の記事で紹介しているので、迷ったらチェックしてみましょう!
⇒【Coming soon…】