
『そんなに筋肉付けて、何を目指してるの?w』
筋トレをある程度の期間続けている方なら、誰もが1度は経験するであろうこんな質問…。
慣れっこかも知れませんが、人間ですから時折“イラッ”とくることもありますよね(笑)
この質問、皆はどう返しているのかって興味ありませんか?
そこで今回は、筋トレのあるあるについて。
『何を目指してるの?w』って聞いてくる人の頭の中と、それに対する皆の回答と僕のオススメを紹介していきます。
Contents
『何を目指してるの?w』って何で聞くの?
そもそも、どうしてこんな質問をするのでしょう?
僕なりに考えてみたところ、大きく4パターンあると言う結論に至りました。
①お約束として
②純粋な疑問
③参考にしたい
④バカにしてる
…と、僕の経験からして、大体どれかだと思われます。
この質問を投げ掛けてきた相手の表情や場の雰囲気によって①~④のいずれかだと判断が出来るでしょう。
①お約束として
どうやら”何を目指してるの?”って質問を最も多く投げ掛けられるのが、筋トレしている人っぽいのです。
なので、質問する側も特に何も考えず、条件反射的に筋トレをしてる人を見ると言ってしまいたくなる質問…ということです。
聞かれる側からしても、恐らく最も多いのがこのパターン。
②純粋な疑問
筋トレをする人の気持ちは、筋トレをする人にしか分からない。
興味のない人からしたら、どうしてあんなに苦しい思いをして汗を流し、食事にまで気を遣っているのか理解不能です。
だから『どうしてそこまでするの?』『目標はどこなの?』と純粋な気持ちで聞いてくるのです。
③参考にしたい
筋トレに興味がある、もしくは初心者さんは、どこをゴールにしてトレーニングに励むべきか悩んでいる人がいます。
なので、先輩に対してアドバイスを求めている…と。
中々レアなケースですが、もし遭遇したら先輩として紳士な姿勢でアドバイスを送りたいですね。
④バカにしてる
これが最も厄介!イライラの元!ニヤニヤして聞くな!
コンディションが良い時は笑って流せるけども、虫の居所が悪い時だとイライラが表に出てしまうことも…。
“筋肉を付ける=ムダなこと”だと思っている人が、この質問を投げ掛けてくるので、基本は軽く流して相手にしないのが得策。
管理人は”人差し指1本”で爽やかな回答を心掛けています
僕もこれまで、何度もとなくこの質問を投げ掛けられてきましたが、その都度どう答えたらいいか困っていました。
どう答えても会話が良い方向に行かないというか、更に質問されたりしてメンドクサイ感じになったり…。
そこで、上述した①~④の全てのパターンに対応できて、すぐに話を切り上げられる返し方はないかと考えました。
そこで編み出したのが、人差し指を1本立て、100点の笑顔で
『上(゚∀゚)↑↑』
…です!!
これなら一言で話を切り上げられるし、何より爽やか!
もしあなたが、この質問に対して辟易としてらっしゃるのであれば、是非使ってみて下さい♪
ちなみに、今まで3回使ってみましたが
『おぉ…、そうなんだ…( ゚Д゚)』
いずれも予想してなかったのか、ポカンって感じでした(笑)
筋トレに励む皆さんに聞いてみました!
Facebookで『何を目指してるの?』←コレに対する皆さんの回答を教えて下さいとアンケートしたところ、たくさんの回答が寄せられましたのでご紹介します!
※掲載の許可は頂いています。
①丈夫な体!
健康第一ですからね!
ブヨブヨのダルダルよりも、パキパキのムキムキの方が良いに決まってます♪
②世界平和!
筋肉は世界を救いますからね、不可能はありません。
皆がもっと筋トレに注目したら、世界は明るくなるでしょう。
③趣味です!
筋トレが趣味なんだから目指すも何もねぇ!
趣味とは自己満足、つまり目指すとかそんなんじゃねぇのさ。
④霊長類最強!
吉田〇保里かな?それとも、カ〇リンかな?
筋トレは自分が強くなった実感を持てますからね、ヤンキー映画見た後のような”気分だけ”とは違う強さ(物理)!
⑤老化防止です!
アンチエイジングと言えば筋トレ!
後から慌てて色々手を施すより、今の内からやっておくのが吉。
⑥相手が音を上げるまで説明して後悔させる
頂いた回答の中で1番好き!
気安く聞いたことを公開させるほどのパワープレイで抑え込み。
『あ、ごめんもういいや…』
『いや、こっちが良くない』
⑦体脂肪率〇%!
非常に具体的!納得の数字目標!
ちなみに体脂肪率10%切れば、シックスパックはクッキリと現れます。
⑧カッコいい父親でありたいから!
カッコいいパパってやっぱりヒーロー!
『パパみたいになりたい!』って言われることは、全パパの悲願。
⑨ジャッ〇ーやブラ〇みたいになりたい!
確かにカッコいい。
ファイトクラブのブラピのパキパキ加減は正に理想形。
⑩モテたい!
はい、そうです。『上』にはモテたいも含まれます。
そりゃブヨブヨに比べたらモテるでしょう。夢見させてよ。
⑪自分を変えたい!
筋トレで人生変わった身としては、非常に納得な回答。
弱い自分は筋トレでぶっ壊せ!
皆の回答を参考に、メンドクサイ質問を切り抜けよう!
筋トレをしている限り、いつかはされる質問です。
むしろ、その質問をされると言うことは、あなたの努力がある程度の水準に達したと言うバロメータになるかも知れませんね。
ちなみに、これから筋トレを始めるつもりのあなたは、以下のガイド記事も合わせて読んでみましょう♪
これから筋トレを始めたいと思っているあなたの為に、自重トレーニングの初心者ガイドをお伝えします。やり方は?メニューは?初心者さんが気になる入門のアレコレを紹介します。これ読んですんなり筋トレデビューをしよう!