
プッシュアップバーは、腕立て伏せを強化するアイテム。
コスパが良くて場所を取らない、しかも多くの筋トレマンが推奨しているだけあって多くの愛用者がいます。
でも、いざ購入してみるとこんな疑問が…。

あれ?どっち向きで使えばいいんだ?もしかして角度で効果違うんじゃ?
今回は、そんなプッシュアップバー初心者さん向けの内容。
向きや角度による違いなど、効果的に使いこなす為のコツをまとめて紹介していきます。
Contents
プッシュアップバーを置く【向き】による違いは?
プッシュアップバーを置く向きは“縦向き”が主流。
縦向きの方が、大胸筋を強く伸縮させられるのが理由です。
でも試しに横向きでやってみると、三角筋(肩)と僧帽筋(背)に負荷が分散しているように感じます。
プッシュアップバーの向き
縦にしてます?横にしてます?
縦にすると大胸筋にマックス効かせられるらしいんですけど、僕は横向きも好き( *`ω´)
真横にすると、ちょうどフェイスプル(力の向きは違うけど)みたいになる#家トレ #筋トレ初心者 #腕立て伏せ好き
— もうやん@小学5年で脂肪肝 (@be_handsomeboy) April 21, 2020
ただ、どちらも大胸筋にしっかり負荷は入ります。
・横向き…大胸筋を中心に鍛えたいなら
・縦向き…肩や背中も同時に鍛えたいなら
鍛えたい部位によって、使い分けると良いでしょう。
プッシュアップバーを置く【角度】による違いは?
上述の通り、プッシュアップバーは縦向きが主流。
これでも十分効果的ですが、より効果を高めたいなら角度を“ハの字型”になるように調節してみましょう。
すると、より大胸筋の収縮率が高まり効率アップに繋がります。

僕は最初横向きだったけど、最近はもっぱらハの字型でやってるぜ
向き&角度どちらにも言えますが、腕立て伏せがキチンと出来ていればちゃんと効果を発揮してくれます。
【初心者向け】プッシュアップバーを使いこなす為に
ここからは、プッシュアップバーを使いこなす為に、ぜひ覚えておいて欲しいポイントを解説します。
①プッシュアップバーがオススメな理由
②基本の腕立て伏せをマスターしよう
③プッシュアップバーを使った腕立て伏せ
それぞれについて、以下にまとめていきます。
①プッシュアップバーがオススメな理由
なぜ多くの筋トレマンが推奨しているのか、まとめると…。
・大胸筋への刺激アップ
・肩関節の柔軟性アップ
・手首への負担が減る
・様々なメニューに応用が効く
・コスパが抜群に良い
何が言いたいかと言うと、プッシュアップバーに注目しているあなたは大正解!と言うことです。
プッシュアップバーの効果まとめは以下の記事へ!
プッシュアップバーはとても地味な筋トレグッズです。ですが、多くの筋トレマンが推奨し『これのみでいい!』と言う方もいる程で、その効果は絶大!一体何がスゴイのか…、その筋トレ効果と使うことの効果を紹介します。
②基本の腕立て伏せをマスターしよう
プッシュアップバーを活用するには、まずココから!
・手は肩幅の1.5~2倍に広げる
・お腹に力を込めて頭からカカトまで常に一直線に
・常に胸を張り、床スレスレまで体を下ろす
・頭を動かさないように目線は前に固定する
・呼吸は体を下ろす時に吸い、戻す時に吐く
気を付けるべきポイントがたくさん…!
10回×3セットを、余力を持ってクリア出来るようになってからプッシュアップバーを活用しましょう。
腕立て伏せが出来ない…そんなあなたは以下の記事をどうぞ!
『腕立て伏せが1回も出来ません...』こんなコンプレックスを抱えている男性は意外と多い。この記事でバッチリ解消しましょう!腕立て伏せが出来ない原因とコツ、そして6つに分けた腕立て伏せ完成までのステップを用意しました!
③プッシュアップバー×腕立て伏せのフォーム
基本的には腕立て伏せと同じなので、手は肩幅×1.5倍ぐらいに開き、床に対して真っすぐ手を付きます。
なのでプッシュアップバーは、大体胸の真下に来ていればOK。
高さが出ている分難しいですが、ポイントはしっかり胸を下ろすことで、理想は画像右のように“床に触れるぐらい”です。
肘を曲げると言うよりも、手と手の間に胸を押し込んでいく感覚で体を下ろしていきましょう
画像だけじゃ不十分なので、以下に動画も用意してみました!
これくらい落とせればメチャクチャ効きますよ!
肩甲骨の可動域は『胸を床に!』の意識を持って腕立てしていけばドンドン広がっていくので、最初は浅くてもOK。
僕も最初はカチコチでしたが、気が付いたらここまで下ろせるようになりました。
プッシュアップバーがオススメされる理由を実感せよ!
向きや角度によってプッシュアップバーは効果が変わる。
とは言え、効果が台無しになることはありませんので、色々試して自分にあった向きと角度に調節しましょう。
腕立て伏せがキチンと出来ていれば、バッチリ効果を実感できるハズですよ!
プッシュアップバーの効果的な使い方とメニューまとめ!腕立て伏せは優秀なメニューであり、アレンジも自在。それに応用できるプッシュアップバーも当然優秀!上半身を徹底的に鍛える効果的なメニュー達を紹介していきます。