
プッシュアップバーは、腕立て伏せを強化する道具。
安く手に入り、愛用者も多く人気商品ですが…。

プッシュアップバーってぶっちゃけいるの?効果ないってネットで見たんだけど、マジ?
ネガティブな意見は印象に残りやすいですが、僕はこう思うのです。
プッシュアップバーは効果ない
って方もいるらしいけど、使い方か腕立て伏せに問題があると思われまする
『◯◯で代用できる』
とも言われるけど、バーを”握る”ってことが重要なので、本やらで高さを出すだけだと大分効き方は変わる
— もうやん@小学5年で脂肪肝 (@be_handsomeboy) April 21, 2020
今回は、その点について深く掘り下げていきます。
僕は家トレがメインで愛用歴も長く、画像付きで解説していくのでので信用に足る内容だと思います。
Contents
プッシュアップバーの効果はとにかくスゴい!
①筋肉の可動域を広げて負荷アップ
②手首への負担を軽減できる
③様々なメニューに応用が効く
④コスパが良い(¥1,000程度)
負荷の高い腕立て伏せが出来る道具。
軽視されがちですが、そもそも腕立て伏せは超優秀なトレーニング!

俺はずーっと腕立て伏せがメニューの中心だから、お世話になってるぜ。
上半身の広範囲(胸・肩・腕・背・腹)に負荷を掛けることが出来、動きのバリエーションも豊富。
優秀な腕立て伏せを強化出来るだけでも優秀ですが、いらないと言われる理由はなぜなのか…?
プッシュアップバーを『いらない!』とする人の意見
①ケガの危険があるからいらない!
②筋トレガチ勢だからいらない!
③他の物で代用できるからいらない!
大体この3つが挙げられます。
それぞれの点について、以下に愛用者としての感想含めてまとめて置きます。
①ケガの危険があるからいらない!
ムリに体を深く沈ませると、肩を痛める危険があります。

痛みのない範囲で動かせばいいし、それなら危険はないぜ?
様々なメニューで活躍する手首を保護することが出来るので、むしろ危険性は下がると言えます。
②筋トレガチ勢だからいらない!
ウエイトやマシンなどの高負荷なトレーニングと比べると、どうしても負荷の面では負けてしまいます。

でも俺みたいな家トレ勢にとっては、十分選択肢になるぜ。
負荷を求める筋トレガチ勢には、確かにいらない。
③他の物で代用できるからいらない!
高さを出すだけなら、確かに様々な物で代用できます。

上でも書いたけど、プッシュアップバーは高さを出すだけの道具じゃないんだぜ。
手首への負担や握ることでの負荷アップは得られません。
いらない!効果ない!って思ってるならここをチェック
いやいや、やっぱりプッシュアップバーは優秀!
それなのに、使ってみても効果を実感できなかった、何がスゴいのか分からなかったと言うあなたは以下をチェックしましょう。
①腕立て伏せの基本姿勢が間違っている
②十分に腕立て伏せが出来る筋力がない
③プッシュアップバーより深く沈み込めてない
④置く向きや角度が体に合っていない
トレーニングのフォームを動画に撮るなどして、使い方を確認していきましょう!
①腕立て伏せの基本姿勢が間違っている
プッシュアップバーは腕立て伏せを“強化”する道具です。
その腕立て伏せがそもそも間違っていたら、効果を発揮することは出来なくなってしまいます。
まずは、自分の腕立て伏せのフォームをチェックしましょう。
基本は頭からカカトまで常に一直線をキープすること!
・手は肩幅の1.5~2倍に広げる
・お腹に力を込めて頭からカカトまで常に一直線に
・常に胸を張り、床スレスレまで体を下ろす
・頭を動かさないように目線は前に固定する
・呼吸は体を下ろす時に吸い、戻す時に吐く
プッシュアップバーの効果を引き出すには、これらのポイントを踏まえてキレイな腕立て伏せが出来ることが絶対条件です!
ここで躓いてしまったあなたはコチラの記事をどうぞ!
『腕立て伏せが1回も出来ません...』こんなコンプレックスを抱えている男性は意外と多い。この記事でバッチリ解消しましょう!腕立て伏せが出来ない原因とコツ、そして6つに分けた腕立て伏せ完成までのステップを用意しました!
②十分に腕立て伏せが出来る筋力がない
腕立て伏せはフォームが難しく、丁寧に実践すると中々にキツい。
プッシュアップバーの効果を実感するには、普通の腕立て伏せ10回でヒーヒー言っているようでは筋力不足です。
その後のレベルアップの手段として活用すると、しっかり効果を実感することが出来るでしょう!
③プッシュアップバーより深く沈み込めてない
大胸筋を限界まで伸縮させることで効果が大幅にアップします。
しかし左のように沈み込みが甘いと、その効果を活かせておらず、効果アップはあまり期待できません。
常に床スレスレまで胸を落とす意識を持ちましょう。
ただし、上述の通り肩を怪我する恐れがあるので無理は禁物です。
④置く向きや角度が体に合っていない
プッシュアップバーは置く向きや角度によって、負荷を掛けやすい部位がちょっとずつ変わってきます。
個人的には、大胸筋に刺激を与えたいと思っているのであれば、置き方は縦置きで、可能なら画像右のようにハの字にするのが効果的です。
横置きがダメと言うことではありませんが、大胸筋への刺激が少し落ちて、僧帽筋(肩)に分散しているような印象を受けました。
プッシュアップバーはこんな方にオススメ
僕は家トレが基本で、腕立て伏せがメニューの中心です。
愛用し始めてから明らかに大胸筋は分厚くなりました。
また、画像を見ると分かるように肩関節が柔軟になり、腕立て伏せ以外のメニューの効率も大きくアップしたように感じます。
・自宅筋トレの効率を高めたい
・腕立て伏せをよく行う
・安く筋トレグッズを購入したい
・ケガのリスクを抑えたい

¥1,000の買い物にしては、大きすぎる見返りだぜ
僕は、家トレする人にとっては必須級のアイテムだと思います。
プッシュアップバーをいらないと言うのは使ってからにしろ!
いらないと思っているなら、それはあなたの腕立て伏せか使い方に問題アリです。
紹介したチェックポイントを参考に腕立て伏せのフォームを確認し、効果的に活用する為の準備をしましょう!
正しく使えた翌日は、しっかりと大胸筋に筋肉痛を感じることが出来るでしょう♪
プッシュアップバーを使ったメニューまとめは以下の記事を参考にどうぞ!