
『筋トレのモチベーションが上がらない…』
こんな僕にも筋トレに関する相談が届いたりするのですが、やり方よりも、メニューよりも、何より多いのがこの手の質問。
分かります…、なんせ僕は過去2回も挫折してますから(笑)
続ける難しさもコツも、自分なりに心得ています。
そこで今回は、筋トレのやる気アップについて!
モチベーションが上がらない時も対処法と、モチベーションとの付き合い方についてを紹介していきます。
Contents
筋トレを続けて結果を出すには”継続”が必須
僕は過去に筋トレにチャレンジして2度挫折した経験があります。
理由はシンプルに”続かなかった”ですが、これが最も多い挫折理由でしょう(笑)
筋トレの成果を実感するには少なくとも2ヶ月は必要になるので、1にも2にも“継続”あるのみです。
でも初心者さんは、この期間を乗り越えられない!
このメニューで、この食事で、やり方で、本当に大丈夫なんだろうか…と、色々な所から不安材料を持ってきます。
そして1度サボってしまうと、そのまま挫折…と。
だから、自分の気持ちを盛り上げることが大切になってくるのです。
ちなみに管理人の筋トレ初成功の様子は以下の記事へ!
20年以上をデブとして過ごした僕が、自重トレーニングのみでダイエットに成功して細マッチョの仲間入り!その究極のプログラムを選んだ理由と内容を紹介します。筋トレに挫折する原因と、失敗しない為の近道が分かります!
筋トレのやる気アップ術×7種を取り入れよう!
それではココからが本題です。
筋トレのやる気をアップさせるにはどんな方法があるのか、今回は7種類の方法を紹介します。
①SNSに投稿してイイネを貰ってみる
②SNSの筋トレアカウントをフォローしてみる
③筋トレに興味のある友人と一緒に筋トレしてみる
④トレーニンググッズを購入してみる
⑤メニューを定期的に変更してみる
⑥トレーニングウェアを新調してみる
⑦筋トレの成功体験を聞いてみる
手軽さ重視で、すぐさま実行できるものを選んでみました。
『これやってみよう!』と思った物は取り入れて、気持ちの変化を感じてみましょう♪
①SNSに投稿してイイネを貰ってみる
TwitterやInstagramなど、筋トレ用のアカウントを作って投稿。
筋トレ中の動画や、やったメニューの報告などを投稿すると、同じく筋トレを頑張る先輩達からイイネの励ましが届きます♪
アドバイスを頂けることもあるので、筋トレの知識を増やしたり、効率アップにも効果的です。
※万が一めんどくさいコメントが来たら、即ブロック!
②SNSの筋トレアカウントをフォローしてみる
現実世界では中々お目に掛かれないようなマッチョも、SNSの世界では簡単に繋がることが出来ます。
あなた自身が『カッコいい!』と思った先輩をフォローして刺激を貰いましょう!
参考までに、気トレ芸能人のアカウントをまとめてみました!
筋トレしてる芸人さんって増えましたよね!ガリガリかブヨブヨが多かったイメージはもう古く、筋肉芸人なんてジャンルが確立してきています。そこで、筋トレに魅せられた筋肉芸人20名を、お持ちのメディアを添えて一挙紹介!
③筋トレに興味のある友人と一緒に筋トレしてみる
友達に声を掛けて、筋トレ仲間を探してみましょう!
仲間がいれば筋トレは一気に楽しくなりますし、負けたくないの気持ちが芽生えてくれば、いい競争相手にもなります。
仲間を作って自分だけ辞めるわけにもいかないので、やる気アップに加えて”挫折防止”としても効果的です(笑)
④トレーニンググッズを購入してみる
特に自宅で筋トレに励んでいる方であれば、筋トレグッズを購入して変化を与えてみるのも効果的です。
バランスボールや腹筋ローラー、トレーニングチューブにプッシュアップバーなど、安くて効くグッズはたくさんあります!
オススメの筋トレグッズは以下の記事をどうぞ!
自宅で筋トレする勢には、自重トレーニングの効率をアップさせてくれる様々な器具は強い味方!値段・効果の双方に優れたコスパ最強の自重トレーニング器具を5つ紹介します!自宅筋トレの大幅効率アップ間違いなし!
⑤メニューを定期的に変更してみる
④の筋トレグッズと同様で、メニューを小まめに入れ替えて変化を付けることは”飽き防止”になり、やる気ダウンを防げます。
同じメニューをひたすら繰り返していると、体が慣れてしまい、伸び悩みの原因にもなります。
やる気&効率アップの為に、月に1回ぐらいはメニューを入れ替えて、絶えず新しい刺激を与えられるように工夫してみましょう。
⑥トレーニングウェアを新調してみる
例えば学生時代、新しい筆記用具を購入したら勉強のやる気が出るのと同じで、ウェアやシューズを新調して気分転換してみるのも効果的です。
鏡に映った自分の姿がダサダサのジャージでは、イマイチ筋トレにも身が入りませんからね…。
上述したSNSを使って、カッコいいウェアを探してみましょう。
⑦筋トレの成功体験を聞いてみる
筋トレを続けている人は、元々は何かしらのコンプレックスがきっかけになっていることが多いです。
そんな先輩たちのきっかけや体験談、筋トレ前後の変化などを知ると、影響を受けやすい人は一気にやる気スイッチが入ります。
ちなみに、例に漏れず僕もそんな1人です(笑)
僕の昔の残念スペックと、筋トレ後の変化については以下の記事を参考にどうぞ♪
〇〇で人生変わったと言うのは良く耳にしますが、僕は筋トレで人生変わったと思っています。大袈裟じゃなく本当に!筋トレで人生が変わった、元低スペック陰キャラ男の体験談をお話しします。
『体が変わった!』やる気アップの工夫はこの瞬間の為に!
最もやる気が上がる瞬間は、変化に気付いた時です。
体の変化を自覚したり、周りから『体付き変わった?』と声を掛けられるぐらいまでいけば、やる気は勝手に右肩上がりに上昇していきます。
しかし逆を言えば、いつまでも変化を実感できずにいると、やる気アップの手段をいくら講じても長続きしません。
やる気を盛り上げる工夫と同時に、筋トレやり方にも注目しましょう。
初心者さんの為の筋トレガイドを以下に用意しました♪
なぜ筋トレするのか?それは筋肉を付けてカッコよくなりたいから!それなのに、全然筋肉が付かないから効果を実感できていない!そんなあなたに、筋トレの効果が出ない人にありがちな原因をアレコレ紹介していきます。
【注意】やる気アップに固執し過ぎると筋トレは続かない
筋トレは継続が必須。
その為のやる気アップ術を紹介してきたワケですが、固執し過ぎはよくありません。
人間のやる気は簡単に上がったり下がったりしてしまいます。
その都度やる気アップの方法を探していると効率が悪くなり、継続は困難になってしまいます。
取り入れるのは程々にして、やる気に振り回されず筋トレできるようになるのが理想的と考えましょう♪
その事について、以下の記事に詳しくまとめてみました!
筋トレを習慣化しようとして、挫折する人…多いですね。僕はこの質問を多く受けるのですが、実は筋トレを習慣化するには、モチベーションを上げないのがコツって知ってました?継続が特異な僕が、筋トレを習慣化する為のコツを紹介します。
やる気アップは大事!自分を上手く乗せて習慣化しよう!
筋トレが習慣として身に付くまで、やる気アップの工夫をして自分の気持ちを乗せてあげることはとても大切です。
そして、それを一先ず“変化を実感できるまで”続けましょう!
報われる努力の楽しさに気付けば、自然とやる気も右肩上がりに伸びていくでしょう♪
コチラの記事を参考に、一先ずの目標を立ててはいかがでしょう?
筋トレは1日じゃ変わらないって事は分かってる!でも、どれくらいの期間を頑張ればいいのか?筋トレを続ける為にも、やっぱりその目安は知っておきたいですよね!筋トレの効果が出るまでの現実的なお話をしましょう!