
バランスディスクはダイエットに効果的です♪
…と言う紹介をよく目にしますし、今まさに活用してダイエットに励んでいる方も多いでしょう。
…ですが!
僕はバランスディスクを愛用して4年になりますが、正直言って”痩せる”と言うメリットについては疑問を感じます…。
もちろん、全く効果がないと否定するつもりもありません。
そこで今回は、愛用して4年になる僕からあなたへ、バランスディスクのダイエット効果の本当について紹介していきます。
※バランスディスクを持っている前提の記事なので、購入を検討している方は以下の記事で選び方をチェック!
バランスディスクは最近色々な種類が販売され始め、その選び方が分からず悩んでいる方も多いでしょう。そして購入してからも、空気圧はどうしたらいいの?疑問は付きません。その疑問を愛用歴4年の僕が解決します!
Contents
バランスディスクに痩せる効果はない?
まず最初にお伝えしなければならないのは
『バランスディスクはダイエット器具ではない!』と言うこと。
なので、そもそもダイエットを目的として購入するのはあまり得策ではありません。
バランスディスクは様々な使い方が出来る、“汎用性の高いトレーニンググッズ”と言う認識の方が合っています。
なので、痩せると言うよりは、筋肉を付けて体を引き締めるサポートアイテムとして活用するのが正解です。
その上で、よく耳にするこの3点について触れていきます。
①インナーマッスルが鍛えられて痩せる
②基礎代謝が高くなるから痩せる
③痩せたと言う口コミを見かける
【Check:1】インナーマッスルが鍛えられると言うけれど?
バランスを取る動作には、体の奥にあるインナーマッスルが必要で、普段使わない筋肉だからダイエットに効果抜群!
…と言いますが、実際は細かい筋肉を使うよりも大きな筋肉を動かした方がダイエット効果は高いのがホントです。
インナーマッスルを鍛えるのは確かに効果的ですが、それが特別なダイエット効果を生むと言うことはありません。
【Check:2】基礎代謝が高まると言うけれど?
バランスディスクを活用すると基礎代謝が高まる…。
これも不思議な話で、それは筋トレそのものの効果であって、バランスディスクが特別と言うことではありません。
もちろん使うことで筋肉が増えれば基礎代謝も増えますが、バランスディスクのメリットと呼ぶにはお粗末です。
バランスディスクの効果は他にあるのです(後述)
【Check:3】痩せたと言う口コミも目にするけれど?
実際にダイエット効果を実感したと言う方もいらっしゃいますが、そりゃ運動しているワケですから効果は得られるでしょう。
バランスディスクがやる気を後押しした、と考えることも出来ますが、ダイエット効果を引き出したとは言い難いです。
バランスディスクのおかげと言うよりも、運動を続けられたその人自身の努力によるところが大きいと言えます。
バランスディスクでダイエットは可能です
ここまで言っておいてアレですが、僕はバランスディスクのダイエット効果を完全に否定するつもりはありません。
バランスディスク自体はとっても有用なアイテムですが、愛用歴4年の僕が思う真のメリットは“筋トレの効果アップ”です。
ここを理解して取り組めば、バランスディスクでダイエットは可能です!
1回ごとの筋トレの質を高めることが出来るので、ジムに負けないほど効率よく筋肉を付けることが期待できます。
すると、前述の基礎代謝を高める効果だけじゃなく、体重以上に見た目をスッキリと引き締めることが可能です。
以下の記事でもう少し詳しく説明しているので、合わせてチェックしましょう!
バランスディスクの効果とは?折角購入したのであれば、効果を実感できるほど使いこなしたい!そんなあなたに贈る、バランスディスクの驚きのメリットと、筋トレにおける効果アップのお話を紹介していきます!
※もちろん食事の見直しもお忘れなく
当然のことなのですが、いくら運動しても【摂取カロリー>消費カロリー】では、ダイエットが上手く行くことはあり得ません。
バランスディスクでの筋トレに加えて、ムダなカロリーを減らすこと+タンパク質中心の食生活にシフトすることは必須です。
体脂肪を落とす食生活についてはコチラを参考にどうぞ!
バランスディスクのオススメ筋トレ×3
座ったり片足立ちしたり、もちろん効果はあると思いますが、ちゃんと効果を実感するならやっぱり筋トレが1番!
バランスディスクの上は不安定で、衝撃が吸収・分散されてしまうので、床でやるのとでは大きな違いがあります。
通常よりも強い力が必要になると同時に、動きが自然とゆっくりになる関係で、筋トレの効率を大きく引き上げる効果が期待できます。
なので、特別難しいメニューに挑戦する必要はありません。
バランスディスクを活用した自重トレーニングの、オススメ3メニューを紹介します。
①腕立て伏せ
②スクワット
③プランク
以上の3種類からスタートしてみると良いと思います。
動画を撮影してみましたので、やり方をチェックした後、動画を参考に体を動かしてみましょう!
【Step:1】腕立て伏せ+バランスディスク
通常の腕立て伏せよりも強い力が必要になり、胸と腕を中心に上半身全体に満遍なく刺激を与えることが出来ます。
難しい場合は膝を曲げて挑戦してみましょう。
※1個しかない場合は、手ではなく足を乗せましょう!
・腹筋に力を入れ、体は終始真っすぐに
・肩甲骨を寄せるように体を下ろしてくる
・頭を下げず、常に目線は一定にする
目安:10回×3セット
【Step:2】スクワット+バランスディスク
普通にスクワットするよりも、慎重にしゃがむ必要があるので、下半身全体に強い刺激を当てることが出来ます。
回数は筋力に合わせて10~20回で調整してみましょう!
※1個しかない場合は、両足を乗せてチャレンジ!
・膝が爪先より前に出ないようにする
・背中が曲がらないように、真っすぐ立てる
・立ち上がる際は、膝を伸ばし切らない
目安:10回×3セット
【Step:3】プランク+バランスディスク
体幹トレーニングの代名詞と言えば、このプランク。
見た目地味ですが、腹筋と背筋、そして太腿の前側に刺激を与えることが出来る、中々に優秀なメニューです。
※1個しかない場合は、両手を乗せればOK
・腹筋に力を入れて、体は真っすぐに
・頭を下げると姿勢が変わるので、目線は固定する
・呼吸は鼻から吸って、口をすぼめて強く吐く
目安:15~30秒×3セット
生かすも殺すもあなたの活用法次第!
バランスディスクはダイエット器具ではない!
ですが、筋トレの器具として活用するのであれば、その効果を高めてダイエットに結び付けることは十分に可能です。
せっかく購入したならば、生かさなきゃ!
椅子にしたり、片足立ちしたり、確かに効果はあるかも知れませんが、ちゃんと効果を実感するなら筋トレをしましょう♪
きっと、あなたの目標達成を後押ししてくれるはずですよ!
バランスディスクを使ったメニューについてはコチラのまとめをどうぞ!