
筋トレって中々続かないですよね…。
僕も最初は全然続かなくて、あなたと同じように調べたりアドバイス貰ったりなど色々工夫してきました。
まぁ、それでも失敗してきたんですけど…笑
そんな僕なんですが、今では筋トレが趣味の1つとなり、続けることが一切苦にならなくなりました♪
特別難しいことは一切していません!
そこで今回は、筋トレが続かないとお悩みのあなたへ、続く人になる実用的なコツを5つ紹介していきます。
Contents
ダメ人間?続かない人の方が圧倒的に多い!
『筋トレが続かない自分はダメ人間なんだ…』
[筋トレ/続かない/ダメ人間]で検索しているユーザーさんがいるってことに驚いているのですが、まずは落ち着いてください。
筋トレは続かない人の方が圧倒的に多いです。
人間のやる気は簡単に上下するので、それと上手に付き合いながら努力を継続すると言うのは容易ではありません。
なので、必要以上に悲観する必要もありません。
僕もあなたと同じで元々は続かない側の人間で、そんな僕でも続けられるようになったコツですので、ぜひ活用してください。
ちなみに、僕がそんなダメ人間から脱却した当時のアレコレはコチラ!
続かない理由&続く人になる為の5つのコツ
それではここから本題です。
続かない人に多い理由と、一転して続く人になる為のコツとをセットで5つ紹介します。
【Check:1】すぐに結果が出ると思っていたから
個室ジムやダイエット番組などの影響で、筋トレも短期間で結果が出るものと勘違いしている方は要注意です。
筋トレは一朝一夕に効果が出ることはなく、むしろ毎日の積み重ねが無ければ結果が出ない“イジワル”なものです。
すぐに結果が出ると思っている人は、そのギャップからすぐに不安になってしまい、続けることが難しくなってしまいます。
続く人は①【期間が必要としっかり認識しておく】
筋肉が増えたことを実感できるまでは2~3ヶ月、体脂肪を含めた見た目の面の場合は1ヶ月程度の継続が必要です。
もちろん、自己流で頑張るとしたらもう少し掛かる…、と言う前提をしっかりと認識した上でで筋トレにチャレンジしましょう。
結果を焦らず習慣付けることが長続きの秘訣です。
筋トレの結果が出るまでの期間については、以下の記事をどうぞ♪
筋トレは1日じゃ変わらないって事は分かってる!でも、どれくらいの期間を頑張ればいいのか?筋トレを続ける為にも、やっぱりその目安は知っておきたいですよね!筋トレの効果が出るまでの現実的なお話をしましょう!
【Check:2】ストイックに頑張ろうとし過ぎるから
カタチから入ることは重要ですが、いきなり完璧を求めてしまう人はすぐに息切れしてしまいます。
筋トレは継続が重要(前述)なので、経験のない初心者さんがいきなり生活をガラッと変えても体が付いてきません。
筋肉が付く前に体調を崩してしまう可能性の方が高いので、最初から全開で頑張るのはやめましょう。
続く人は②【出来ることから徐々に体を慣らしていく】
特に、運動不足からスタートする人であれば、完璧主義よりも6~7割ぐらいを目指しましょう。
メニューも簡単な物から選び、食生活も心掛け1つで出来る簡単なところから改善して徐々に慣らして行くのがオススメ。
適度にハードルを下げてそれをクリアする“成功体験”を積み重ねることが、モチベーションを保つ秘訣です。
本当に自信のない人には、僕は”加圧シャツ”を推奨しています!
【Check:3】自分を奮い立たせる目標を立ててないから
筋トレを頑張る上で、目標を立てること自体は素晴らしいです!
しかし、単に『痩せたい!』『カッコよくなりたい!』では、やり遂げる為の目標としてはちょっと弱いです。
それは『校庭100周しろ!』と言われているのと同じで、単なる努力目標なので、やる気にはなりません。
漠然とした目標では、頑張るエネルギー源にならないのです。
続く人は③【実現したい未来を目標に設定する】
例えば『校庭100週出来たら、100万円あげる!』って言われたら、ヨッシャー!ってやる気になりますよね?
目標として効果的なのは、痩せる!カッコよくなる!を達成した後の未来を妄想することなんです。
カッコよくなったら何をしてみたいですか?
妄想した分だけ、あなたを動かすエネルギーになります♪
【Check:4】行き当たりばったりで始めてしまうから
特に計画を立てず、漠然と筋トレをしている人も要注意です。
筋トレのメニューをその場で考えたり、気分で行動しがちな人は途中で面倒くさくなってしまうことが目に見えています。
当時の僕が正にコレで、やる気だけで乗り切ろうとしましたが、それだけで頑張り通せるほど甘いものではありません…。
継続させる、その為の手間を省く為にも、冷静に計画を立てることが重要なのです。
続く人は④【自分なりに計画を立ててみる】
前述したように最初は6~7割程度でOK!
週2~3回の筋トレメニューと、食事はどこに注意するかを考えた上で、月ごとの計画を立ててみましょう!
自分が立てた計画をクリアする体験を積み重ねて、自分のやる気と自信を上手に高めていくのがコツです。
超初心者さん用のメニューの参考に、以下の記事もどうぞ♪
1日10分の軽い筋トレでも効果ありますか?この10分って質問、筋トレ始めたい人に意外と多いんですよ!そこで、1日10分で出来る初心者さん用のメニューを紹介します。運動不足解消に役立てて下さい!
【Check:5】自分1人で頑張ろうとするから
そもそも1人で頑張れる人は”続く人”なんです。
筋トレのメニューも食事内容も自分で決めて、スケジュール管理も辛いときに自分を鼓舞するのも自分自身。
冷静に考えて、初心者さんにはハードルが高いです。
値段は高くてもパーソナルトレーニングが人気なのはその為で、『1人では成功できない』は筋トレにも当てはまるのです。
続く人は⑤【筋トレ仲間を作って皆で挑戦する】
友人に一緒にやろうと声を掛けてみたり、ジムに入会するなどして、1人ぼっちにならない環境を作る工夫をしましょう。
男は誰だってカッコよくなりたい願望を持っているので、ダメ元で声を掛けると案外カンタンに仲間は集まりますよ♪
筋トレが楽しくなると同時に、逃げ出せない状況を作ることも出来るので、成功率が格段にアップします。
必見!筋トレのやる気を高める3つの小技
上述した5つのコツとは別に、僕も実践している、やる気を持続させる小技がいくつかありますので紹介します。
今日から使える実用的な物ばかりなので、すぐに取り入れてやる気アップに役立てて下さい。
【Point:1】鏡で1日1回毎日ボディチェック
筋トレの成果を見る物差しは、体重ではなくて見た目です。
体重は1日の中で絶えず変化する上に、飲み食いすれば増えて、絶食すれば減る、筋トレの頑張りとは別の数字です。
1番欲しいのは、見た目がカッコよく変わることですよね?
1日1回、鏡の前でボディチェックをして、少しでも変化を感じたら思いっきり褒めてあげましょう!
体重を追い求めがちなあなたはコチラの記事もチェック!
【Point:2】周りの友人に筋トレしてる宣言をする
SNS・リアルどちらでもOKですが、筋トレしてる宣言!
『あいつは口だけだ…』って言われるのはイヤですよね?
周りに周知させることで逃げ道を無くし、イヤでも続けなくちゃいけない状況を自ら作り出すのが狙いです。
SNSに筋トレの成果日記などを掲載したりなども、自分を鼓舞する方法として効果的なのでオススメです♪
【Point:3】SNSの筋トレアカウントをチェックする
SNSには多くの先輩マッチョ達が、自らのトレーニングや食事風景などを掲載してくれています。
自分の先を走っている先輩を見ると『やらなくちゃ!』と思えますし、1人で頑張っているのではないと思えます。
自分も頑張ったらこうなれるんだと、具体的な目標としてイメージすることが出来るのが、やる気アップに繋がります。
コチラで紹介している筋肉芸人さんをフォローしてモチベアップ!
変わったと実感するまで続けること!
筋トレのやる気が1番上がるきっかけは、”努力の成果を実感することが出来た時”です。
鏡をチェックした時や、友人から『あれ?何か始めたの?』と言われた時など、それは突然訪れます。
ここまでたどり着くことが出来ればもう大丈夫!
それまでの苦労が全てフッ飛び、続けることへの不安がなくなり楽しさの方が勝つようになります。
まずは、このきっかけを掴むまでを頑張り抜きましょう!
あなたはダメ人間じゃない!”続く人”になれる!
筋トレが続かない=ダメ人間ではありません。
僕も含め、ほとんどの人が挫折した経験があるので、必要以上に落ち込んだりする必要はありません。
今回紹介した続く人になる為のコツを取り入れながら、まずは“効果を実感できるまで”の期間を乗り切りましょう!
『お?なんか変わった…?』
ちょっとでも体の変化に気が付くことが出来れば勝ちです!
徐々に筋トレが楽しくなり、周りからも褒められるようになり、筋トレが徐々に趣味と言えるようになってきますよ♪
これから正に頑張ろうと決めたあなたに、筋トレ入門ガイドをどうぞ!