
バランスディスク、使ってますか?
同じジャンルのバランスボールと比べると、ちょっとマイナーな感じもしますけど、これ実はスゴい効果があるんですよ♪
…でも実は、当時この手の筋トレグッズを疑ってました。
今ではその疑い?もすっかり晴れて、愛用歴は4年とドップリとその魅力にハマってしまいました笑
そこで今回は、バランスディスクの一般に知られる効果と、僕が使い続けるその2つの理由についてを詳しく解説します。
Contents
バランスディスクとは
バランスディスクは、いわゆる“体幹トレーニンググッズ”です。
手や足を乗せてトレーニングを行うと、グラグラと不安定な状態になり、普通とは違った刺激を与えることが出来ます。
砂浜やぬかるんだ泥の上でトレーニングしているイメージです。
似た性質を持つバランスボールと比べられることが多いのですが、形状も違えば使い方も異なるので、全くの別物。
スペースを取らず汎用性も高いので、一人暮らしのトレーニンググッズとしてはバランスディスクの方がオススメです♪
バランスディスクの選び方や種類については、以下の記事で詳しく解説しています!
バランスディスクは最近色々な種類が販売され始め、その選び方が分からず悩んでいる方も多いでしょう。そして購入してからも、空気圧はどうしたらいいの?疑問は付きません。その疑問を愛用歴4年の僕が解決します!
バランスディスクに期待できる効果
僕としては強くオススメしたいバランスディスクなのですが、実際にどんな効果が期待できるのか、気になりますよね?
バランスディスクを活用することで得られる効果として、代表的なのは以下の5つです。
①ぽっこりお腹が凹む
②キレイな姿勢が身に付く
③肩凝りや腰痛の改善
④スポーツのパフォーマンスアップ
⑤日常動作がスムーズになる
僕自身が感じる効果については、後半で詳しく解説しています。
まずは、これらの効果理由についてこれから紹介します。
①ぽっこりお腹が凹む
ぽっこりお腹は増えてしまった内臓脂肪と、内臓を支えている筋肉が衰えることによって引き起こされます。
バランスディスクを使ったトレーニングは、その腹横筋を効果的に鍛えることが出来るので、ぽっこりお腹が引き締まります。
現段階でぽっこりお腹の方は、コチラの記事もありあす。
②キレイな姿勢が身に付く
お仕事中の姿勢や普段のクセの積み重ねによって、筋肉のバランスが崩れると、背骨や骨盤が歪んで姿勢が崩れてきます。
バランスディスクのトレーニングで筋肉のバランスを整えることで、それらの歪みが改善され、キレイな姿勢が身に付きます。
③肩凝りや腰痛の改善
これら2つのお悩みの多くは、筋肉に原因があります。
普段の生活の中で崩れた姿勢によって筋肉が硬くなると、血流が悪くなり、更に筋肉が硬く…の悪循環が始まります。
ストレッチで筋肉の凝りをほぐすと共に、バランスディスクを活用することでそれらの症状も改善が期待できます。
④スポーツのパフォーマンスアップ
ボールを投げるのは腕、ジャンプするのは足、ですがその四肢を動かすエネルギーを生み出すのは体幹の筋肉です。
バランスディスクはその体幹部分の筋肉を鍛えるのに適しているので、パフォーマンスの向上に役立ちます。
⑤日常動作がスムーズになる
パフォーマンス工場はアスリートに限った話ではなく、階段の上り下りや歩行などの日常動作にも好影響を及ぼします。
また、効率の良い体の動かし方が身に付くことで、疲れにくくなるなどの効果も期待できます。
ちなみに、気になるダイエット効果については…詳しくはコチラの記事をどうぞ!
バランスディスクで痩せるのか?ダイエット効果が得られたと言う口コミもありますが実際は…?愛用歴4年の僕が思うバランスディスクの真の効果とダイエットに活用する方法について紹介していきます。
バランス能力強化については議論が分かれている
バランスディスクだけではなく、体幹トレーニング全般に言われる“バランス能力”の向上については意見が分かれています。
バランスを保つ能力が身に付くのではなく“ただの慣れ”であるとの見方もあるので過信は禁物です。
僕個人としては、趣味であるダンスの技術向上に役立っていると感じますが…、実際のところは今後の研究で明らかになるでしょう。
バランス能力の向上については、今のところはオマケ程度に考えて置くのが丁度よい距離感でしょう。
僕がバランスディスクに感じる真の効果
まだ完全にその効果が明らかになっていませんが、僕がバランスディスクを使い続けている理由は他にあります。
前述したメリットはあくまで一般論で、ここから先は僕個人がバランスディスクで実感している”真のメリット”です。
僕があなたにバランスディスクをオススメする理由は、主に2つです。
【Check:1】自重トレーニングの効果が上がる
例えば腕立て伏せを、床とバランスディスクでやるとしたら、どちらの方が単純に難しいと思いますか?
…やった経験がなくても、答えはバランスディスクですよね?
僕の体感ですが、負荷1.5倍増ってところです。
理由は大きく2つあって…。
普通であれば床を押した力が強いほど、床から反発する力が生まれ、スムーズに体を起こすことが出来ます。
ですがバランスディスクの場合、その力が吸収・分散されてしまうので、普通より強く押さなければ戻って来られません。
バランスディスクの上は不安定な為、素早く体を動かそうとすると簡単にバランスを崩しトレーニングになりません。
その為、バランスを保ち”ゆっくり”動かす必要があります。
同じ1セットでも、筋肉に力を入れている時間が長くなる分、通常よりも効果的な筋トレになるのです。
そして前述の通り、バランスを保つ動作には細かな筋肉を使う必要があるので、広い範囲の筋肉に強い負荷が掛かるのです。
これは、バランスディスクの上でやる自重トレーニング全てに共通する効果です。
【Check:2】筋トレが楽しくなってマンネリ打破
筋トレは継続しなければ効果はナシです。
それをクリアするには、正しく実践することはもちろん、筋トレそのものに飽きない工夫を持たせることも有意義です。
そこで活躍するバランスディスク♪
バランスを取る運動って、なぜかとても楽しいんです。
なぜか道路の縁石の上を歩きたくなる、あの感覚に近いです(謎)
同じ腕立て伏せやスクワットでも感覚が全くの別物になり、単純に考えてメニュー数が2倍になります。
もちろん前述したように、楽しいだけじゃなく効率アップにもつながる理由があるので、一石二鳥です!
【注意!】ある程度の筋トレ経験があると言う前提です
筋力が足りていないと、バランスを取ることに精一杯になってしまい、ただフラフラしているだけで終わってしまいます。
なので、バランスディスクは初心者さん向けのアイテム…と言うよりも、ある程度の経験を経た中級者さん向けと言えます。
まずは通常の自重トレーニングから始めて、最低限の筋力を付けてから活用するのが効果的です。
まだの方は、こちらのガイドから筋トレをスタート!
バランスディスクは筋トレを楽しくするアイテム!
値段も安いし、場所は取らないし、使い方は幅広いし、効果も高い、バランスディスクはコスパ良すぎです!
自宅で筋トレをしている人には、幅広くオススメ出来る万能トレーニンググッズだと確信しています。
ただ、効果的に利用するにはある程度の筋力が必要なので、最初は普通の自重トレーニングから始めましょうね!
楽しければ筋トレは続けられます。
バランスディスクは、そんな続けられる楽しい筋トレをサポートしてくれるアイテムと言えるでしょう。
バランスディスクを使ったメニューはコチラのまとめをチェック!